2018年6月11日の「ヒルナンデス!」は、今主婦に大ヒットしている本『その調理、9割の栄養捨ててます!』から栄養をもれなく取るための調理法のご紹介でした。
教えて下さるのはの濱先生。先日放映した特集の第二弾です☆
「ヒルナンデス!」その調理、9割の栄養捨ててます!正しい調理法とは?
身体を整えるためにも、食事から栄養をもれなく取りたいですね。
番組内容と、本の内容からもプラスして情報をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
ブロッコリーのビタミンCを6割捨てている調理法とは?
栄養豊富のイメージがあるブロッコリー。
ブロッコリーのビタミンCはレモンの1.2倍、みかんの4倍だそうです。
ブロッコリーというと、お湯でゆでる調理法が一般的。
しかし、その調理法ではビタミンCがお湯に流れてしまうのです!
ビタミンの流出を防ぐことができます。
卵は目玉焼きにすると、ビタミンDを4割も無駄にしている!
ビタミンDは骨を強くする効果が期待できる栄養素。
他にも免疫強化などの効果があるビタミンD、実はわたしもサプリメントで摂っています~!
しかし・・
ビタミンDは熱で破壊されてしまうそうです。
ビタミンDが最も多く取れる卵の食べ方は
半熟卵>ゆで卵>目玉焼きの順。
ビタミンD自体は生卵が一番多いそうですが、吸収率がよくありません。
覚えておきたいですね~
納豆は熱々のご飯にかけると酵素が6割死滅する!
スポンサーリンク
納豆の大事な成分、ナットウキナーゼ。血液サラサラ効果が期待できる酵素です。
ナットウキナーゼは50℃で活性が鈍くなり、70℃で死滅してしまいます。
炊き立てのご飯にかけるのはNG!炊き立てのご飯の温度は80℃くらいだそうです。
また、加熱調理もNG。同様に酵素が死んでしまってもったいないことになります。
栄養が丸ごと取れる!タマネギとアボカドの納豆丼
濱先生によると、納豆と組み合わせると最強の力を出す食材はタマネギとアボカド!
これらを組み合わせた最強丼のご紹介です
材料
- 納豆:1パック
- タマネギ:1/8個
- アボカド:1/2個
- しらす:10g
- 海苔:1/2枚
- ご飯:茶碗1杯
- しょう油 大さじ1/2、ゆずコショウ 小さじ1/4
作り方
- 納豆にゆずコショウ、しょう油を加えてしっかりと混ぜる。
- タマネギを細かく刻み、アボカドは1cm書くに切る
- ご飯の上に刻み海苔、納豆、タマネギ、アボカドを乗せ、シラスを加えて完成♪
タマネギの血液サラサラ効果、アボカドの生活習慣病予防効果、それに納豆の血液サラサラ効果、これらの栄養素が丸ごと取れる健康丼。
簡単で効果がばっちり期待できそうです♪
ニンジンは生で食べるとベータカロテンの9割がムダ
ベータカロテンは身体の中でビタミンAに変わる栄養素。
ビタミンAは油に溶けるため、油と調理することで体内に吸収されやすくなります。
ニンジンのベータカロテンを最も効果的に摂れる調理法は、
油で炒める>蒸す・煮る>生の順。
ベータカロテンは加熱すると2倍、油を使えばさらに吸収率が70%にまで上昇します。
ビタミンAは免疫力やアンチエイジング効果のある栄養素。余すことなく吸収したいですね!
キュウリはヌカ漬けでビタミンB1が8倍になる!
ビタミンB1は豚肉などに多く含まれ疲労回復効果があります。
キュウリは美味しいけど、栄養はあまりない野菜かと思っていましたが・・?
実は、ぬか漬けにすると栄養豊富に。
きゅうりがヌカの栄養を吸収するそうです。
腸内環境を整える効果のある乳酸菌も一緒にとることができる。
美味しいキュウリの糠漬けが食べたくなりました~♬
まとめ
今回はすぐに作りたくなるレシピの紹介もありましたね。
栄養素を無駄にしない食べ方を実践して、この夏は疲れない身体を手に入れたいと思います♪
話題の本、『その調理、9割の栄養捨ててます!』わたしも前回番組が終わってすぐに購入しました。
切り方、火の通し方などの調理法の他に、食材を劣化させない保存テクなども紹介されています。
「とりあえず冷蔵庫にいれる」と、栄養を大損している場合もあるそうですよ!
イラスト満載で読みやすい本でした。是非1冊お手元にどうぞ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
栄養素をムダにしない調理法、前回の記事も合わせてどうぞ!
スポンサーリンク