干す頻度や時間は?ダニは増えない?花粉対策にもなる布団の室内干しのコツ!


布団、どのくらいの頻度で干してますか?

 

眠る時、布団がふんわりとしているのは本当に気持ちのいいものですね。

それに、布団が湿っているとダニやカビなどが気になります。

 

でも、

花粉やホコリが気になる・・

住宅事情で外に干せない・・

そうゆう理由で外干しをしない人、結構多いと思います。

 

そこで、正しい布団の室内干しの方法について今回はまとめました。

ご家族にふっくらした布団で眠って欲しいと思う主婦の方、気持ち良い布団で眠って疲れを取りたいビジネスマンの方も必見です!

スポンサーリンク

そもそも、布団は天日に干すべき?

お日様に干した後の布団はふっくらと膨らんで、いかにも清潔そうに見えます。

 

でも、布団はどうしても外に干さなければならないものなのでしょうか?

 

実際のところを調べてみました。

 

天日干しに向いている布団、向いていない布団がある!

布団を天日に干す理由、それは「布団を乾燥させる」、「布団内部のダニを死滅させる」と考える人が多いのではないでしょうか。

日光で殺菌するという人もいるかもしれませんね。

 

確かにその効果はあるのですが・・

実は天日干しが有効なのは、中綿が綿かポリエステルの場合だけなのです!

 

綿の布団は大変湿気を含みやすい性質を持っています。布団が重くなるのも湿気を含んでいるから。

湿気が増えるとダニも増えていきます。

 

その対策としてはやはり天日干しが一番。

10時から2時ごろまでの間に外に干して、溜まった湿気を逃がすようにします。

 

しかし!

みなさんが良く使っているであろう、中綿が羽毛(ダウン)や羊毛のお布団に天日干しは向いていません!

 

つまり・・

布団で寝ている場合:敷布団はポリエステルや綿の可能性が高い。素材によっては天日干しが有効

ベッドで寝ている場合:掛布団は羽毛や羊毛がほとんど(※布団販売店の売上げデータによる)。素材によっては外干しには向いていない。

ということになります。

 

羽毛(ダウン)や羊毛の布団が外干しに向かない理由とは?

なぜダウンの布団は天日干しに向かないのか?

その理由は2つあります。

 

湿気を出し入れする性質がありダニが発生しにくい

まず一つ目の理由です。

 

羽毛や羊毛の動物性の繊維は、繊維自体が湿度を一定に保つような特性があります。

そのため湿気が多く溜まってしまうことがありません。

湿気を飛ばすために天日干しをする必要はなく、風通しの良い部屋に干すだけで十分です

 

また、湿気が溜まらないということは他にも良いことがあります。

 

それは、ダニが繁殖しにくいということ。

ダニは湿度、温度、エサ(フケなど)の条件がそろった時に大量発生します。

羽毛や羊毛の布団内部には湿気が溜まらないので、ダニも増えることはありません

 

高温にさらすと繊維が劣化してしまう

二つ目の理由です。

 

動物性の繊維はタンパク質で出来ているため高熱に弱いのです。

(ちなみにダウンジャケットも一般のコインランドリーで乾燥するのは高温になりすぎるのでNGです)

 

天日に干すのが短時間なら高温になりすぎることもありませんが、その場合もカバーつけて干すように布団メーカーでも推奨しています。

 

布団の正しい室内での干し方とは?

スポンサーリンク

ここからは羽毛や羊毛の掛け布団を室内に干す場合のポイントをご紹介します。

 

布団を室内に干す頻度

布団メーカーによると推奨は週1度程度です。

 

これはあくまでも目安で、条件は季節や気温によって、また寝る人の汗の量によっても変わってきます。

気になる場合はもっと頻繁に干した方が良いでしょう。

 

また、布団カバーにはホコリや汗、花粉などが付着しています。

カバーも定期的に洗濯する必要があり、こちらも週1度程度が目安です。

 

特にアレルギーをお持ちの場合、カバーの洗濯にも気を付けてみてください。

 

布団を室内に干す方法

布団メーカーのおすすめの方法はシンプルです。

日中風通しの良い部屋で布団を拡げておくこと

 

ただ、働いている人や高層マンションにお住まいの人は、日中窓は閉めておくことが多いのではないでしょうか。

花粉やホコリの気になる季節もあまり外気は入れたくないですよね。

 

窓を開けられない場合も、日当たりの良い室内に拡げておくだけで十分乾燥します。

途中で裏返して裏側も干すようにするとより効果的です。

 

布団を早く乾燥させるためには、椅子やソファーの背に布団の両端をかけて両面を空気に触れさせるようにします

 

干す時間は気温やお部屋の湿度によって変わってきます。

湿度が40%くらいの日差しの入る室内であれば、3時間程度で充分乾燥します。

 

椅子の背に干すって言ってもねぇ・・

 

こう思った人。

これがあれば部屋干しに困らない、室内用の布団干しハンガーラックはいかがでしょう?

 

上下左右に伸縮可能なので、布団を部屋干しするときの他、洗濯物の部屋干しにも重宝します。

長くて干し場所に困っていたシーツやズボン類。これなら室内に干せますね。

 

干せない時には布団乾燥機!

室内干しなら、朝、布団をリビングなど日当たりの良い場所に置いておくだけで大丈夫。

 

とは言え、その時間がないんだよね・・

部屋が狭いから干す場所が取れないし、邪魔になりそう。

休みの日は昼まで寝てるから、結局今週も干せなかった・・

 

わたしも一人暮らしの頃はこんな感じだったので布団を干すことは諦めてました。

朝から仕事に出てしまうと、やっぱりいつ干すの?ってなっちゃいますよね。

 

そんな時に頼りになるのは、やっぱり布団乾燥機!

 

うちでも使っていますが、布団を乾燥させるだけでなく、布団を暖めるのにも重宝しています。

ちょっと寒いなぁ、とか布団が重いなぁと感じた時はお風呂の前にセットして30分。 お風呂から上がるとお布団がホカホカになっています。

 

掛け布団だけでなくマットレス側も温まるので、背中が温かく温泉に入ったみたいにいい気分ですよ♪

 

梅雨時なんかは冷たい風で乾燥させるとサラサラで気持ちいいです。

 

気になる電気代は、1回30分とすると10円程度。使用頻度にもよりますが1カ月でも数百円といったところです。

 

人気の布団乾燥機はマットなしのタイプ

わたしはマットありのタイプを使っていますが、マットなしのタイプならより【時短】できそうです。

 

今人気の布団乾燥機はマットなしのタイプ。

パイプの先端を布団の中に入れてスイッチONするだけなので簡単です。これでダブルサイズでも隅々までふっくらするそうですよ!

使ってみたいな~

まとめ

布団の部屋干しの頻度や干し方についてお伝えしました。

 

ぐっすり眠って疲れを翌日に残さないことは健康のキホンですね。ついついサプリメントなんかに頼ってしまいますが、ふかふかの気持ちの良い布団で今晩は眠りたいと思います!

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。