my place~気軽に楽しく、忙しい人のためのインテリア・整理収納術

家にある書類を短時間で苦手な人でも整理できる!簡単3ステップ片づけ術とは?

家の中の書類、いつの間にかこんな状態になっていませんか?

ノートやクーポンなんかも積みあがっちゃってます。

 

実は我が家のダイニングの一角、リアルにこんな状態になっていました。

書類整理が苦手、わたしもそうですが、そういう人多いですよね!

 

そこで、苦手な人でもできる簡単3ステップで家の書類を整理する方法をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

家の中の書類が片付かない理由

家庭の書類というのはレシートだったり、取説だったり、土地の権利書だったり。

書類と一口に言っても

重要度もサイズもバラバラですね。

 

書類自体の処理方法も、

など、いろいろです。

 

曖昧な方法で整理していると、振込用紙をなくしたり出欠の返信を忘れたり、と

すぐに書類が迷子になってしまいます!

 

書類を確実に整理する方法とは?

重要度もサイズも処理方法もバラバラな家庭の書類。

簡単に、確実に整理するにはどうしたらよいでしょうか?

 

誰にでも処理できるように、書類整理の流れをつくること

これができれば書類整理が楽ちんになります♪

 

書類整理の流れ

書類が家に入って来て最終的に処理されるまでの流れををまとめてみました。

 

1、書類の受け入れ

2.書類の仕分け

3.書類の処理

 

1、の書類の受け入れとは郵送で届いたり、学校から届いたりする書類を受け取ることです。

2、の書類の仕分けとは、届いた書類を分類することです。

3、の書類の処理とは、分類した書類のうち重要なものは保管したり、領収書なら支払いをしたりといった具合です。

 

書類は、この流れに沿って3ステップで整理していきます。

ここから各ステップごとに整理しやすいコツをご紹介いたします!

 

ステップ1 入って来る書類の受け入れ

書類の受け入れでは、届いた書類は必ずすぐに封筒から出すようにします。

そうすれば ”あとで読むから” と封筒のまま積みあがることもありません。

 

個人的な手紙なら封筒にいれて取っておくのが普通かもしれません。

でも、書類の場合はその必要はありませんね!?

 

書類を受け入れたら中身が分かるように開いておく

これがコツの1つめです。

 

封筒はほとんどの場合必要ないので捨ててしまっても大丈夫。

あなたの身の回りには封筒に入った請求書や、折りたたまれた学校からのお知らせなどはないでしょうか?

 

ステップ2 家の中の書類の仕分け

スポンサーリンク

次は書類の仕分けになります。

書類は

の3つに仕分けます。

 

それぞれどんな書類が該当するでしょうか?

 

重要な書類 絶対に取っておく書類

土地や建物の権利や契約に関する書類

生命保険などの証書 国民年金、厚生年金の証書 保険証、

介護保険の介護保険被保険者証

その他契約書類(公共料金等)

あまり頻繁にもらう書類ではないですね(笑)。

超重要なので、決まった場所にきちんと保管しておきたい書類です。

 

一定期間保管しておきたい書類

公共料金の利用明細書

クレジットカード類の利用明細書 病院の領収書

お薬手帳や健康診断の結果 その他の領収書、

レシート類 家電などの保証書、取扱説明書

子どもの学校のプリントやお知らせなど ・・・

家庭によっても違うと思いますがだいたいこんな感じでしょうか。

必用な期間だけ取っておいて、あとは捨てて良い書類です。

 

一定期間保管しておきたい書類は整理できていない書類の大半です。

この仕分けの時点でなるべく書類を捨てる

これがコツの2つめです。

 

例としては

このようにしておけば書類本体は捨てることが出来ます♪

 

保管する必要のない書類

これらに該当しないものとしては、ダイレクトメールや一度読めば充分なお知らせなど。

例えば、近隣の道路工事や町内会の役員交代のお知らせなどですね。

つまり、保存する必要のない書類です!

 

保管する必要のない書類はここでキッパリ捨ててしまいましょう♬

 

書類の分類についてはこちらの記事で解説しています

【時短】家庭の書類の簡単整理法!ためこんだ書類を素早く分類するコツは?

 

ステップ3 家の書類の処理・整理・ファイリング

ステップ2仕分けた重要な書類・絶対に取っておく書類一定期間保管しておきたい書類。

分類した書類ごと処理していきます。

 

重要な書類・絶対に取っておく書類

重要書類として保管しておくのがこの書類。

出来れば家族にも保管場所がわかるようにしておくのがベターです。

 

中身の見えるポケットファイル(透明のビニールに書類を入れるようなタイプ)がおすすめです。

一定期間保管しておきたい書類

手続きする(支払い、返信など)か、一時的に保管する必用があるのがこの書類です。

 

手続きする処理はなるべく早めがいいのですが、請求書などを月末に払うといった場合もありますね。

すぐに処理したいもの

返信、支払いなど必要なものは中身の見えるクリアファイルに保管するのがおすすめです。

中身がみえるようになっていれば忘れることはありませんね。

 

このとき1つのファイルに1枚の書類だけを入れるようにする

これがコツの3つめです。

 

1つのファイルにまとめて入れると重なってしまいます。

そうすると、何が入っていたか忘れることになりかねません!

 

一定期間保管するものには個別フォルダーが便利!

以前は全部クリアファイルに入れていたのですが・・

なんでも放り込んでしまったので中身がぐちゃぐちゃに。何が入っているのかもわからなくなっていました。

書類整理の苦手な人には向いていない方法ですね(^^;

 

そこで、今は個別フォルダーをつかって仕分けています。

 

個別フォルダーって何?

地味な外観ですが、穴あけ不要でファイリング可能、というか挟むだけ!

素早い仕分けができます!

価格もお手頃ですよ♬

 

一定期間だけ保管するものは個別フォルダーを使う

これがコツの4つめです。

 

完全にオープンになるフォルダーなので中身が見やすいこと

サイズの違う書類(レシートなど)もはさむことが出来るのがおススメの理由です。

わたしの場合、タブのところに【保育園】、【病院】、【カード】などタイトルを書いて使っています。

個別フォルダーは書類立てにしまっていますが、それ自体薄いので一時保管の書類全部でもたいした分量にはなりません。

 

省スペースなのもおすすめポイントです!

 

まとめ

家にある書類が棚やクリアファイルの中で放置されることがなくなるように

の3ステップに沿って書類を整理する方法をご紹介しました。

みなさんもどうぞ取り入れてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ここも散らかりやすいですね。デスク周りの整理について

仕事の効率アップはデスクの整理から!デスク周りの片づけポイント!

スポンサーリンク