【時短】家庭の書類の簡単整理法!ためこんだ書類を素早く分類するコツ3選!


ああああああ!

また机がこんなにぐちゃぐちゃ!!

 

領収書やプリント類の整理が苦手です。

 

家庭の書類はどうしたら素早く整理できるだろう?

そう思って整理が苦手な人でもできるような方法や手順を試してみました。

 

今回は、その中から簡単で確実な方法を3つお伝えします。

ためこんだ領収書類など家庭の書類を素早く整理するコツを知りたい方、必見です!

スポンサーリンク

ためこんだ書類をすばやく分類するには?

書類をスッキリと整理するためには、書類を分類して減らすことが必要。

 

素早く簡単に整理・分類するコツは

  1. 整理が必要な「取っておく書類」を決める
  2. 「最新のもの」から整理する
  3. いらない書類は「もとから絶つ」

の3つ!

順に詳しく見ていきます。

 

1、整理が必要な「取っておく書類」を決める

最初にやっておきたいのは、書類を仕分けして取っておく書類と捨てる書類を決めること。

最初に仕分けをするのが1つめのコツです。

 

なんでもかんでも整理してファイリングしてとなるととてつもない時間がかかります

会社や役所の書類と違って、家庭の書類は全部取っておく必要はありません。

 

整理しながら捨てるのでは余計に大変です。

 

仕分け→整理や破棄(捨てる)

この順番を逆にしたり、一緒にしたりしないようにします。

 

家庭にある書類の分類

保管や整理が必要な書類を決めるために、今家にはどんな書類があるのかざっと仕分けをします。

  • 重要な書類 「絶対に取っておく」書類
  • 一定期間「取っておく」書類
  • その他の書類 「取っておく必要がない」書類

の3つに分類していきます。

重要な書類 「絶対に取っておく」書類

土地や建物の権利や契約に関する書類
生命保険などの証書
国民年金、厚生年金の証書 保険証、
介護保険の介護保険被保険者証
その他契約書類(公共料金等)

他に有価証券とかありますが、お金以外の主要な書類をあげてみました。

これらの書類の保管場所は厳重に決めているでしょうか?

 

保管場所は1か所にまとめること。

同居の家族と保管場所の情報をシェアしたり、一人暮らしでも信頼のおける人に分かるようになっているといいですね。

一定期間「取っておく」書類

公共料金の利用明細書
クレジットカード類の利用明細書
病院の領収書 お薬手帳や健康診断の結果
その他の領収書、レシート類
家電などの保証書、取扱説明書
子どもの学校のプリントやお知らせなど ・・

一定期間保管しておきたい書類は、今頭を悩ませている整理できていない書類の大半だと思います。

保管するかどうかは『この後も使うかどうか』で決めていきます。

 

【時短】整理のポイントはとにかく数を減らすこと

例えば、行きたいイベントのチラシがあったとして、日時や場所をスケジュール表に書き写した場合。

そのチラシはもう取っておかなくても大丈夫ですね。

 

取っておいた分だけ整理する時間と場所がかかります。

 

ですから、ここでなるべく書類を減らすのが整理時間短縮のポイントです!

 

わたしの場合、領収書類は確定申告に必要なもの以外は使わないので、大体1か月以内に処分します。

病院や健康診断の結果などについてもそれぞれ考え方があると思います

 

取っておく場合にはファイルに整理しておいて、一定期間がきたら処分するようにします。

整理した書類の保管方法についてはこちら!

家庭の書類はファイルで保管!書類の保管方法やファイルの種類は?

 

その他の書類 「取っておく必要がない」書類

 

公共のお知らせやチラシ類、郵送で来たDMなど(目を通すとしても)保管する必要のない書類が存在します。

必要のない書類まで保管していませんか?

 

保管する必要のない書類は分類する必要もありません。

その場ですぐに処分しておけば、書類が減って整理がラクになります!

 

2、書類は「最新のもの」から分類する

スポンサーリンク

保管、整理が必要な書類が決まったら、『最新のもの』から整理していくのがポイントです。

 

絶対に古い物から順番に時系列に並べようとしないこと

 

たまっている書類を全部きちんと整理しようとすると、先が見えないので気が重くなります。

最新のものをファイルするだけなら、そんなに負担はありません。

 

例えば医療費の領収書なども

今年(今月)の分だけ整理するのであれば量が少ないのですぐに終わります。

子どものプリント類なども新しいものから整理して、取っておくのか処分するのか決めていきます。

 

いままで整理しないで保管していた書類はほとんどが不要です。新しい必要な書類だけ取っておけばOKですね。

 

3、いらない書類は「もとから絶つ」

いらない書類を増やさないコツ、それは「もとから絶つ」ことです!

 

フリーペーパーやDMなど、不必要なものはもらわない。

郵送で届くものは送信元に連絡をしてストップしてもらう。

 

不要なメールも同じですね。

こうした作業は面倒ですが、「もとを絶つ」アクションを取るとスッキリします。

 

書類は基本的には減らす意識を持つことが大切です。

整理とは「減らす・捨てる」ことが基本になります!

 

まとめ

家庭の書類を素早く整理する

  1. 整理が必要な「取っておく書類」を決める
  2. 「最新のもの」から整理する
  3. いらない書類は「もとから絶つ」

の3つのコツをお伝えしました。

 

実は、先日義父が亡くなりまして、年金や相続その他の手続きをいたしました。

ありがたいことに必要な書類はきちんと重要書類箱に整理されていて、探したり再発行したりはなかったのですが、日ごろから書類の整理は大事だなあと思った次第です。

 

諸手続きには最低限でも 重要な書類 絶対に取っておく書類 の欄の書類が必要となります。

ご自宅でも保管場所を家族が知っているかご確認してみてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

 

コメントは受け付けていません。