2018年7月5日の「ヒルナンデス!」は、今ブームの多肉植物の寄せ植え特集でした。
いつも実用的な情報をお届けしてくれるこちらの番組ですが、
今回も初心者でもすぐにおしゃれな寄せ植えが作れるようなアイデアや、具体的な制作のポイントが満載です。
初心者でも出来る多肉の寄せ植えの作り方は?
参加していたミッツ、つるの剛士らの作品は?
番組内容からご紹介いたします!
スポンサーリンク
目次
大ブームの多肉植物の寄せ植え、人気の理由は?
今ブームの多肉植物。
可愛くて手入れも簡単なのが人気の理由ですが、
寄せ植えにするとさらにおしゃれ度が高くなります。
基本の育て方は、
- 水やりは月に2回程度
- 一日3~4時間程度日に当てる
と簡単で、室内でも育てることが可能です。
では、早速寄せ植えの作り方を見ていきましょう!
多肉植物の寄せ植えの作り方3ステップ
寄せ植え作りの3ステップです。
1、器選び
2、多肉選び
3、植え込み
それぞれのポイントを詳しく見ていきます。
1、多肉植物寄せ植えの器選び
多肉植物は水を沢山必要としないので植木鉢以外でも育てられます。
普通の寄せ植えでもジョウロや鍋に植えてあるのを見てオシャレだなあと思っていましたが・・
多肉はヤカンやお玉、額、フライパン、流木など、
そして車に寄せ植えするケースも!
器選びもかなり自由ですね。
ちなみに参加した芸能人のえらんだ器は、
ミッツ・マングローブ:額
つるの剛士:流木
島崎和歌子:急須
佐藤栞里:自転車(の籠)!
どんな寄せ植えになるか楽しみ~♪
2、多肉選び
多肉の選び方のポイントです。
多肉は凸凹があるので、多肉特融の凸凹を最大限に活かすこと!
また、多肉の状態を見極めるポイントは根元を見ることだそうです。
根本が黄色などに変色していると状態が悪いので、変色のないものを選びます。
うちのアロエも寒さに当てたりすると根本が黄色くなるので同じですね。
プロが教える器に合った多肉選びのコツ
鋭利な多肉を選ぶと躍動感が出る
平坦な額縁のような器におすすめなのが、
マサイの矢じり、フェロックスなど先端がとがったもので、躍動感が出ます。
面積が小さい器におすすめ
根がカットされたカット多肉。
セット売りもあり、初心者用におすすめだそうです。
一つ一つが小さく、小さな器にぴったりです。
大きな器におすすめ
子宝弁慶草
花言葉は子孫繁栄!
葉に子株を宿し、地面へ落ちて増えていきます。
なんだか縁起が良さそうですね💛
3、植え込み
スポンサーリンク
土を器に入れる
普通の器には「多肉植物用の土」を入れていきます。
土はしっかりと抑えながら入れていくのがポイントです。
流木のように土が流れやすい場合には「ネルソル」という土使います。
特殊な天然成分が水を吸収し、ねばねばに。
一日たつと固まり、その後水やりをしても流れません!
多肉の植え込み準備
多肉を鉢から出し、土を落とします。
根が多すぎの場合は古い根をカットすると成長が良くなります。
根が小さい場合は・・
園芸用ワイヤーをUピン状に曲げて、茎の下の方に刺してにさして固定します。
生命力が強いので、自然に根が出てくるそうです。
多肉の水やりの注意点
多肉に直接水をかけるのはNGだそうです!
水がたまって、病気の原因になってしまいます。
水をあげにくそうな器の場合は先端がとがった水やりを使います。
植え方のコツ
自分でお気に入りの正面を決めながら植えていきます。
大きな器の場合は高さの違うものを交互に並べると立体感がでるそうです。
割りばしで優しくつつきながら、根の周りに空洞ができないようにするのもポイント!
多肉の寄せ植え、ミッツ・つるの・佐藤栞里の仕上がりは?
初心者でも出来る、多肉の寄せ植えが出来上がりました!
島崎和歌子は癒しがテーマ。
水やりは大変そうだけど躍動感がありますね!
ミッツ作の額縁を使った作品はシックな仕上がり。
流木を使ったつるのの作品。
流木に小さな多肉が本当に生えているような、ナチュラルな作品。
アートっぽい仕上がりがセンス有りですね!
最後は佐藤栞里の自転車の籠の作品。
ちょっと立体感は足りないかな。大きなカゴはチャレンジでしたね。
まとめ
ホームセンターにいく度に気になっていた多肉植物。
どうせなら寄せ植えにしてみたいなあ・・と思っていましたが、
かなり自由にアレンジできるということがわかりました。
ちょっと難しそうですがチャレンジしてみてください!
スポンサーリンク