【房総のむら】は江戸の街並みやものづくり体験が楽しい夏休みおすすめスポット!


千葉県の成田空港近くの広大な敷地に、江戸の街並みや武家屋敷などが再現されている【房総のむら】。

映画か時代劇のセットのような街並みがひろがっています

【房総のむら】は江戸時代の建物や暮らしの実演、ろうそく作りや和紙制作などモノづくりもたのしめる昔の日本を知るための体験型施設です。

2年振りに行ってみると園内にはちび忍者や侍、町娘の姿が・・・

 

そういえば前に来た時には平日だったのが、

今回はお天気の良い7月の日曜日。

和服で江戸の町を思いっきり楽しむ人達が眩しいです☆

 

入口付近にある建物は、なんと『コスプレの館』!

ここで衣装のレンタルもできるので浴衣でデートするカップルや記念撮影する外国人観光客も。

 

コスプレといっても着物や忍者なので、まあ違和感ないか!?

 

園内はとっても広いのであてもなく歩いたり全部回ろうとするとすごく疲れます。

そういった点では千葉が誇る有名レジャースポット、○ィズニーランドに似てなくもない?

(注:全く似てないです)

そこで、夏休みに家族連れで行く人やカップルに向けて、野外博物館【房総のむら】の楽しみ方を3つのポイントにしぼってご紹介します!

 

わたしがおすすめしたいのは、

  1. 古民家や江戸の街並み
  2. 昔の生活・モノづくり体験
  3. 手ぶらでコスプレ

基本のこの3点。

 

グルメの紹介もしていますので、どうぞ最後までお読みくださいね♬

スポンサーリンク

成田空港から20分!【房総のむら】はこんな所

正式名称は「体験型博物館 千葉県立房総のむら」といいます。

「房総のむら」は、参加体験型の博物館です。
原始・古代から近・現代までの衣・食・住・技の移り変わりを、当時の環境の中で、お客様が直接体験することができます。

引用:房総のむら公式HP

おそらく県内の小学生は1度は遠足でいくかな?といった施設です。

 

公式ホームページに書いてある通り歴史を学ぶこともできますし、

昔の町並みを散策したり、モノづくり体験をしたりと大人でも気ままに楽しめるスポットです。

電線もなく広々とした景色を眺めながら散歩するだけでも気持ちいいです。

 

しかも、

入場料が安い!

中学生まで無料で大人でも300円。

夏休みの自由研究のネタにもいいし、ご家族で出かけても子ども料金がかからない!

 

安くても施設がたくさんあって、体力があれば1日楽しめます。

めちゃくちゃ広くて結構歩き疲れるので、スニーカー、帽子、飲み物持参がおススメです。

 

ディ○ニーランドと違ってそんなにしょっちゅう売店があるわけではないし、景観を重視しているので自販機も限られています。

成田空港からは20分の距離なので外国人も結構来ていました。

都内からは90分くらいです。

 

「房総のむら」の楽しみ方とは?

スポンサーリンク

ここからはファミリーやカップルで「房総のむら」を楽しむための

  1. 古民家や江戸の街並み
  2. 昔の生活・モノづくり体験
  3. 手ぶらでコスプレ

の3つのポイントをご紹介します!

1、まずは基本から!古民家や江戸の街並みを楽しむ

ゲートを入ってすぐに広がるのが、この江戸時代の商家の街並み。

江戸時代は火事になると延焼が怖い。窓についている分厚い扉には防火性能があります。

 

漆喰塗りの建物は蔵のようなつくりなので店蔵とも呼ばれています。

川越の街並みにあるお店と似ていますね。

川越のまちなみ 写真は川越観光ネットさんからお借りしました。

 

ここのすごいところは建物内部もリアルで実際に使われているところ。

体験型博物館なので、ここでモノづくり体験なんかも出来ます。

はりこの人形が並ぶ店内。千葉県特産だそうです。

 

あ、扇風機は昔は無かったですね。

 

商家の街並みを出て少し歩くと、「武家屋敷」や「農家」も。

 

こちらは農家の主屋を再現したもので、自由に中にはいって遊べます。

 

土間にはかまど、農機具も置いてあります。

 

囲炉裏のある板の間の部屋は現代でいうと「居間」。

 

板の間の部屋の他に畳の座敷があるのは農家でも名主クラスのかなり裕福な有力者の住まいです。

 

急こう配の階段、懐かしい人もいるのでは?

 

中二階からの眺めが素晴らしいです!

 

家のように見えますが門です。

「長屋門」と呼ばれていて、今でもわずかに残っていますが茅葺は少なくなりました。

 

竹馬や、季節によってはわらじづくりなどが体験出来るそうです。

 

こちらは武家屋敷。古民家のことを書いていくと止まらなくなりそうなのでここら辺にしておきます。

 

メインの商家の街並みより少し離れたところには国の重要文化財の建物もあって、実は前回は調査の実習で来たのでした。

 

もっと離れた所には古墳も!

復元された埴輪たちが愉快に迎えてくれます(笑)

 

2、子どもから楽しめる!昔の生活やモノづくり体験

ワークショップも予約なしでできる手軽なものから、要予約の本格的なものまでさまざまです。

モノづくり体験は数十分で出来上がる簡単なものが主流ですよ。

本日の体験演目が入口でわかります。

 

ホームページでも確認したところ今日だけでこんなに種類がありました!!

【実演】農具作、木綿糸作り

【当日体験】畳のストラップ作り、千代紙ろうそく、コマ・ベーゴマ指南 、

合羽摺り、製陶、金魚鉢のおかし、かんたん和紙作り、琥珀玉作り

【予約体験】お点前体験 、麦わらの虫かご 、茶の湯体験

【複数回予約体験】竹細工日曜コース(2年コース)

2年コースとかもあるんですね!

 

畳ストラップがつくれる畳屋さん。畳の成り立ちもわかります。

 

千代紙ろうそく作り。お土産にもなりそう。

 

当日すぐに申し込めるのはお手軽でいいですね。実際小学生くらいから出来るようで、家族で楽しむ姿も見られました。

 

あとは、季節によってはそば打ちとか飾り寿司とか、食の体験もできるそうです。

 

他では出来ない変わった体験では「埴輪づくり」も!

古墳に並べたてられた埴輪のミニュチアを作ります。1回目は粘土で形を作り2回目に焼いて仕上げます。

引用:房総のむら公式HP

庭のオブジェに欲しいかな。ちょっと瓦せんべいみたいですね。

 

3、「房総のむら」でコスプレ?衣装の種類や料金は?

趣味と勉強を兼ねて古い建物を見に行くことが多いわたしですが、

実はコスプレイヤーの皆さんに結構な確率で遭遇します。

 

そういった建物ではやはり和装が中心。10年くらいは新選組とか侍とかが多かったのが、最近はオリジナルの衣装やメークのクオリティがすごい!

そして、肌の露出度が高い!!

 

古い建物と合わせて撮影会とかなんでしょうね~

いろんな意味でドギマギしてしまします。

 

「房総のむら」でもコスプレというか貸衣装というか、こちらの「コスプレの館」でレンタルができます。

ここにもあった、「新選組」(笑)

建物が江戸末期なので時代的にはピッタリですね。ちなみに料金はちょっとお高めの5,000円。

 

あとは侍系でも奉行所同心とか、浪人とか。女性ならハイカラさんも。

一般の人がよく着そうな衣装の料金です。

  • 子ども忍者 1,000円
  • 子ども着物 1,500円
  • 大人着物  3,500円
  • 大人浴衣  2,000円

子ども着物には3歳、5歳、7歳のサイズがあった・・ということはここで七五三の撮影もあり!?

 

ちなみにレンタルの時間は3時間が目安で施設の外には出られません。

 

本格コスプレなど衣装の持ち込みをする場合は500円でロッカールームが使えるそうです。

ルールを守って楽しみましょうね~

 

詳しくはこちら!

『コスプレの館・栄町国際観光拠点』公式HP

 

おまけグルメ・成田ゆめ牧場のソフトクリーム!

房総のむらの隣(といっても駐車場は一緒)にあるのが成田ゆめ牧場のファーマーズマーケット

 

成田ゆめ牧場といえばソフトクリームが美味しいのは酒々井プレミアムアウトレットで体験済み!

という訳で「房総のむら」に入る前に、まずソフトクリームをいただいちゃいました。

ファーマーズマーケットがあるのは駐車場から入ってすぐの場所。レストランやホットドッグスタンド、ショップが一体になった施設です。

 

レストランのメニューもオシャレでおいしそ~

パンのおかわり自由!

 

乳製品好きにはたまらない感じ💛

 

ショップやレストランは入場料なしで利用できます。産直野菜や牛乳も!

 

「房総のむら」まとめ

房総のむらの楽しみ方についてご紹介しました。

夏休みや連休に、外国からのお客さんを連れていくのにも良い場所です。是非是非、行ってみてくださいね!

 

【DATA】

千葉県立房総のむら

所在地

〒270-1506 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
TEL:0476-95-3333
FAX:0476-95-3330
mail:mura@chiba-muse.or.jp

開館時間

午前9時~午後4時30分
ただし、平成30年8月11日・12日は午後8時まで開館時間延長

休館日

月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)
年末年始(12月25日~1月1日)
臨時休館日(平成31年1月4日)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

 

コメントは受け付けていません。