人の家にお邪魔したときに感じるなんとも言えない臭い・・
「生活臭」とも言われる家の臭いは、住んでいる当の本人はなかなか気づきにくいもののようです。
住人にとっては慣れた臭いでも、訪れた人にとって”くさ~い”においになっているかも・・!
実際に宅配便の配送業者さんのはなしでは、良い香りのするおうちは10軒に1軒くらいだとか。
そこで今回は、家に染み付いた生活臭を簡単に消す方法をご紹介します。
家の臭いが気になるという主婦の方や一人暮らしの方、是非参考にしてみてください!
スポンサーリンク
目次
家や部屋がくさ~い原因とは?
いろいろな臭いが合わさってその家独特の臭いとなっている「生活臭」。
「生活臭」自体はどこの家にもあるものですが、特に”くさ~い”と感じるのは次のような臭いです。
タバコのにおい
タバコを吸っていない人にはすぐにわかるニオイですが、吸っている当人にはわかりづらいニオイです。
タバコのヤニはカーテン、ソファ、壁紙と家中に染み付いてしまいます。個人的には家の中ではなるべく吸わないで欲しいです。
ペットのにおい
湿気があると特に臭うのがペットのにおい。
ペットの種類にもよってある程度の臭いは仕方がないのですが、ペットのスペースや周辺の布類などが臭っていないかチェックしてみてください。
掃除を徹底していればそんなに臭うことはありません。
介護中や子育て中のにおい
介護施設、いわゆる老人ホームや老健施設に行くとする特有の臭いがあります。
少し前まで義父が入所していたので、老人ホームによく通っていました。
衛生面には気を使っている施設で常に掃除は行き届いていて除菌も行われていたのですが、それでも、食べ物と排泄物、体臭(加齢臭)などの入り混じった臭いがしていました。
途中で系列の他の施設に移ったりしたのですが、施設が古い場合や、冬場に換気が不十分な場合は臭いも強く感じました。
子どもを保育園に預けるようになると、保育園のニオイも似ているな~と(笑)。
家でも赤ちゃんや小さい子どもがいると、ミルクや食べかす、排泄物などで床を拭いてもなんとなく生臭かったりします。
介護中や子育て中の場合は生活臭に気を配る暇もないかもしれませんが、
生活臭対策をすると気分がリフレッシュできるので、ストレスから少し解放されるかもしれません。
カビのにおい
ジメジメとしたカビの臭い、実家の臭いとでもいいましょうか・・。
古い家ではよく漂ってきます。
カビが生えてしまうと掃除して根本から取り除かないと人にも建物にも良くありません。
カビの影響に関してはこちらの記事に詳しいです。
靴のにおい
一日履いた靴の臭い・・
本人にとっても強烈な臭いなので、他の人にとっては残念ながら悪臭でしかありません。
玄関のにおいは家の第一印象を左右する大切なポイント。
靴や下駄箱の臭いが家の第一印象になってしまうと残念ですね。
キッチンのにおい
コンロ周りについた汚れの臭い、生ごみから漂う悪臭が嫌な生活臭となっている場合も。
しかし!
キッチンの臭いは掃除をすれば汚れと共にバイバイできるので、比較的取れやすい臭いです。
梅雨時から暑い時期は臭いが強くなる半面、汚れも取れやすい時期になります。
臭いが気になる方は少し念入りに掃除をしてみるといいかもしれません。
くさ~い生活臭の特徴とは?
家の中のにおい=生活臭は他の臭いとちょっと違った特徴があります。
それは、原因となる臭い成分が家の中に染み付いてしまっていること。
そのため簡単には取れにくくなっています。
臭いが特に染み付きやすいのはカーテンや布製のソファなどのファブリック類です。
根本的に対策をする場合はこれらの布類を洗濯することですが、大きいものだと洗うのも結構大変です。
また、市販の芳香剤やスプレーで消臭効果のあるものもありますが、臭いを取り除かない限りは匂いをかぶせても意味がありません。
使うのなら消臭だけにしぼった製品がおすすめです。
でないと選ぶ芳香剤によっては余計にキツイ臭いになることも。
でも・・
家の中では良い香りに包まれて気分良く過ごしたいですし、
家のにおいがなんとなく気になって友達を呼べない、なんてことになったら悲しいですよね。
そこで、簡単にできる生活臭対策で臭いの問題を解決しちゃいましょう!
一瞬でできる生活臭対策
スポンサーリンク
これから来客があるという緊急の場合にも使える、お金のかからない生活臭対策を2つご紹介します。
1、換気を徹底する
臭いが気になる時には部屋全体の空気が淀んでいます。
部屋の窓を開けたり、換気扇を回して家全体の空気を入れ替えるのが一番効果的です。
簡単なことなのですが、空調の効いた室内にいつとついつい換気を忘れがち。わたしは仕事の関係で戸建て住宅やマンションにお邪魔することも多いのですが、冬でも夏でも換気が充分に行われていないことが多いんです。
換気をすれば臭いと一緒に湿気も外に排出できるので、カビ対策もできて一石二鳥ですよ!
普段から換気をして空気の流れがあるとにおいが染み付くのも軽減できます。
効果的に換気する窓の開け方などはこちらの記事に詳しいです。
2、消臭におすすめ!コスパ抜群のハッカ油
薬局などで買えるハッカ油。
ハッカ油を使った消臭スプレーが生活臭を消すのに抜群の効果があります。
ハッカ油とは
ハッカ油とはミントを乾燥させて抽出した植物油です。
ハッカ油の特徴は、
- さわやかな香りで消臭効果がある
- 蚊やゴキブリなど害虫が嫌がる香りなので天然の虫よけになる
- 殺菌効果があり抗菌剤として掃除全般につかえる
- 飲んでも大丈夫なほど安全
などがあり、安価に手に入るため使う人が増えてます。
安全性が高く、身の回りのものはどちらかというと自然なものをという人におすすめできます。
ネット通販やドラッグストアなどでも手に入ります。
主な用途
虫よけ:水で薄めて肌にスプレーしたり、ベランダなど害虫が来そうなところに薄めてて使います
清涼剤:ミントのアロマ効果を活かしてお風呂やシャンプーに入れるとリフレッシュ効果があります 安全な制汗スプレーとしても
掃除・洗濯:消臭&除菌効果があるので拭き掃除の時に数滴プラスしたり、部屋干しの臭い防止にすすぎ水に入れたりします
このようにマルチに使えるハッカ油ですが、生活臭の消臭にも効果を発揮します!
その消臭効果は抜群で、おうち焼肉をやったあとの部屋にしみついた臭いやBBQの煙の臭いも一瞬で消えるほど。
数滴で効果を発揮するので、10ml程度の小瓶でもたっぷり使えます。
ハッカ油の使い方・消臭剤として
消臭剤としての使い方は簡単です。
水に数滴のハッカ油を混ぜて、気になる個所にスプレーするだけ。
カーテンやカーペットなどすぐに洗えないものに吹きかけて使えます。
つまり・・
生活臭の原因となっている、タバコやペット、靴の臭いのする場所に直接吹きかけて使うことができます!
市販の消臭スプレーでも同じですが、コスパや安全性で考えるとハッカ油はかなりお得なアイテムなんです。
現在我が家ではトイレトレーニング中。
拭いてもなんとなく気になるオシッコの臭いの消臭に大助かりです。
ハッカ油の使い方・抗菌剤として
除菌効果あり、お掃除全般に使えます。
そのためバケツの水に数滴たらして雑巾がけをすると、床の殺菌・除菌ができます。
虫よけ効果もあるので、掃除しながら虫よけも塗れるのは得した気分です。
分量はバケツ1杯に対し2,3滴でOKです。
ハッカ油が多すぎるとニオイがきつくなるので注意してください。
ハッカ油の使い方・虫よけとして
ハッカ油は虫よけスプレーにもなるくらい防虫効果に優れています。
コバエ・ゴキブリ・アリなど害虫を寄せ付けないという嬉しい効果が期待できます。
使い方は、生ごみに吹きかけたり、網戸に吹きかけたり。
侵入経路に散布するのも効果的です。
ただ、この場合ハッカの成分は蒸発しやすいため、こまめに吹き付ける必要があります。
ハッカ油スプレーのつくり方
簡単な消臭用のスプレーのつくり方です。
1、スプレー容器に水100mlに対し、10~20滴のハッカ油を入れる
2、エタノールがあれば10mlほど入れるとさらに効果的(よく混ざるので)
3、全体が混ざるように振る
同じ比率で虫よけスプレーにもなります。直接肌につけて、制汗スプレーしても使うことができます。
おすすめのハッカ油
①スプレータイプ
消臭剤として使うならスプレー式のタイプが気軽に使えます。
玄関の下駄箱に置いておいたり、アウトドアに携帯用としても便利な10mlのスプレーです。
ハッカ油【純滴】高級和種ハッカ油スプレー 精油原液100%】10ml
②大容量サイズ
こちらはお得な大容量サイズです♪
まとめ
すぐにできる生活臭対策として、2点の消臭方法をお伝えしました。
2、消臭にコスパ抜群のハッカ油
どちらも簡単にできて、本当に消臭効果の高いものです。
この2点を知っているだけで、急な来客にも慌てずに対応することができるようになります。
ほんの少しの工夫ですが、「あの家いい匂いね~」とご近所でも評判になるかもしれません。ぜひお試しください。
スポンサーリンク